Jun.28.2015 |
まるで、梅雨明けちゃったみたいな、強い日差しの、ちろぽん家地方。。。
昨日、女に磨きかけてきた、ひよ子とは対照的に、今回も、トリミング禁止令が解かれず、レゲエ化が進み続けている、きな子は、わんこEYE医院を受診。
今回も、右眼球のブドウ膜炎は、完治には至らずでしたが、かなり良い方向に向かっているとのことで、点眼薬の種類も、点眼回数も減り、そして月一受診となりました!
|
晴れ |
|
 |
 |
|
|
K 5.50 |
|
|
Jun.23.2015 |
夕方のお散歩を済ませた辺りから、雲が厚くなった、ちろぽん家地方。。。
昨年秋、あ豆きを見送り、それから4ヶ月、ぽん太を見送ることとなり・・・
この短期間に、掛け替えのない我が子の温もりを、続けて空に送り出したという事実を、受け止められない訳ではないけれど、、、
きな子の体調が、ちょっと何時もと違うだけで、ひよ子の発咳を耳にするようになったりするだけで、あの恐怖が蘇ってしまう。
子沢山母の宿命だと理解はしていても、やっぱり蘇ってしまう。。。
いけない!いけない! 今、こうして温もりがある、きな子とひよ子の時間を、もっと、もっと、明るく大切にしなくっちゃっ!ですねっ!!
そして肝心な記し事を忘れかけてました。(汗)
きな子の右目のメニワンは、既に外れ・・・週末再再診で、お花のエリカラも正式に脱着なるか?
そして、ひよ子は現在も育ち盛り!?継続中、4.8kg 見た目はスレンダーだけど、かなりずっしりして来ましたぁ〜!
|
曇り
時々
晴れ
のち
雨 |
|
 |
 |
|
|
Jun.21.2015 |
 |
朝のうちの雨も、小降りになり、夕方にはお散歩に出ることが出来た、ちろぽん家地方。。。
相変わらず・・・と言えるのか!? そんな微妙な、ご両人。。。
悩めるお年頃を過ぎているのだし、、、持病抱えているのだから仕方ないと、言い聞かせ、、、
思考回路の軌道修正しなくっちゃっ!の母でありますっ!
まぁ、食欲はあるので、ここは捉え方の踏ん張りどころであります!
|
雨のち
曇り |
|
 |
 |
|
|
Jun.09.2015 |
既に梅雨入りの、ちろぽん家地方。。。
ブドウ膜炎患い、エリカラを強いられたり、アジソンの数値も宜しくないしのきなっチ。
もっと、私がしっかり管理してあげることが出来ていれば、今のきな子の苦痛はなかったと思うと、本当に切なく、凹み切っていた母ちゃん。
それにしても、メニコンならぬ、メニワンという、わんこ用のコンタクトがあるんですね。
傷の保護と、点眼薬をゆっくり眼球に浸透させる効果があるそうです。 観た目、装着が解る様に、レンズの四隅に、青い点がついています。 これで外れていないことを確認する様です。
そして、わんこ先生から、布製ではなく、プラのエリカラ装着する様、強く指導されていましたが、プラカラは、壁や床にバンバンあたって、本わんこはかなり歩き辛そうだったり、寝んねの時、首を中に浮かせざるを得ない感じだったので、安眠は出来てないと判断して、、、
取り合えず、指示通り、24時間超、様子を見ていたのだけど、以後は、布製に変えたり、外したりして居りました。
再診時、このことをあえて報告はしなかったのだけど、長年の経験で先生はお見通し(汗)
「目も勿論心配だけど、ストレスも心配で・・・」と、小声でつぶやくと、「眼科の専門医として申し上げているまでです!!」と、直球ど真ん中の、再指導。(大汗)
私は、きな子の目は勿論、身体全体、心の奥まで、観てあげたいんだよなぁ・・と、言葉に出来る訳もなく、、、その飲み込んだ言葉に、自ら喉詰まらせたり・・・。
日に5回、4種類の点眼は、正直、少々厳しいですが、完治目指し、きな子と力を合わせて、頑張らなくっちゃっ!ですねっ!!
ひよ子は、『アタチだけ、トリミングでスッキリなの〜♪』
|
曇り |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
Kunkunwan TOP |
Diary TOP |
|