|
|
|
|
Oct.31.2015 |
控え目だけれど、ほぼ晴れ〜のハロウィンディーは、トリミングディと重なり、『悪戯はしなけど、おやつは頂戴♪』という娘達の声に、、トリマーさんは応えてくれて、ボーローをゲットした、きなひよもな。(*^_^*)v
もな香は先日の絶不調から、数日に渡った点滴を経て、順調に回復に向かっていて、「いったい何だったんだろう?」的な感じではありますが、まだ数日しか経っていないので、今回のトリミングは、様子を観ながら、お目目の周りと、お爪切り程度のケアに留めました。
そして、今日もチックンを頑張ってくれた、もな香の今日の血液検査の結果は、、、
一番心配していた、電解質のNa/K(29.6)を始め、肝機能全般も標準値内に入り、一安心。 そこですっきりしないのは、わんこ先生。 「いったいあれは何だったんだろう?」と。。。 新たな?的項目はあるものの、そこについても、要監察となりました。
ゲストのゆう太も、ハロウィンのバンダナを巻いて来訪。
ひよがCA的に見えるのは、私だけかしらん?
|
ほぼ晴れ |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
 |
|
|
Oct.30.2015 |
あ豆きがお世話になった、「ちばわん」さんも出演する映画、「犬に名前をつける日」が、明日10/31(土)ロードショーされます!
「命」そして「生きること」、意味の無い無駄な死があってはいけないことを、わんこを通して感じることが出来たらとと思います。 |
晴れ |
 |
|
Oct.27.2015 |
(画像と文章が、上下逆さで見辛いですが、ごめんなさい)
ここ数日、野暮用やら、通院やら、まぁ目まぐるしい、ちろぽん家でした。
そんな中でも、先週末で、ちろぽん家の四女となって丸2ヶ月経った、もな香ですが、一時はどうなることかと思った程の不調でした。。。
少し、振り返ってみると、、、
先ず、お腹を壊し、元気がなくなり、お散歩が消極的になり、ここで受診。
その後、食欲が減退し、わんこ先生から勧められた、ウェットの処方食を一回与えました。 そしてゲボ。 このゲボが、処方食との因果関係は不明ですが、手作り食派の私は、深い後悔の念にかられながら、お腹が緩い時用のまんまを、適量より少な目に与えて、快食で完食まで戻り、、、
けれどそれまでのもな香とは少し違う。 元気喪失、体重減少。 食べることに関しての積極性に欠けてる。 食いしん坊度が、明らかに下がり、、、
再診時には、血液検査は勿論、エコーやレントゲン、尿検査。 高カリウム低ナトリウムということで、コルチコイドのテスト。 ただ、このナトカリ比(初回は15)は、尋常ではない低さ。 特にカリウムが高いので、高カリウム血症を起こし、MAX危ない状態でした。
なんでここまでカリウムが上がったのか? ナトリウムが下がったのか? その他、肝機能が全般的に上がったのか? 徐脈との関係は? これを踏まえると、ホルモン系であることを、一番先に疑いたくなります。 だとしたら、このナトカリの比が、15(初回)というのは、逆に低過ぎて、アジソンとは考え難いそうです。・・・だとすると? 何? わんこ先生も、頭を抱えてらして。。。
わんこ先生からは、入院とか、覚悟とか、そんな言葉まで出たのだけれど、、、そこまで重篤だとしても、どうにか通院でお願いしました。
それは、病院に一人置いていかれ、『アタチ、又捨てられちゃったのかなぁ?』と、そんな思いをさせたくなかったからです。 恐らく、この選択肢には、賛否両論あると思いますが、あの時のもな香を、私が観る限り、入院させない選択をしました。
それでも、数日間続いた、一日8時間以上の点滴は、さぞかし心細かったことと思います。 でも、しっかり頑張ってくれました! きっとそれは、お空の応援団の、ちろぽんあずが、見守ってくれていたんだと思います。
特に、あ豆きお姉ちゃんのパワーは絶大だったと思います。 『もなちゃん、もっと犬生挽回してからじゃぁなくちゃ、こっちに来ちゃだめでしゅよ! もっとしっかり、もっとゆっくり、たくさん挽回するんでしゅよ!』と。。。
もな香の徐脈のことは、ちろぽん家に嫁いでくれた日に、仮ママ様から伺っていました。 「万が一、麻酔をかける時は要注意で、必ず、その旨を、獣医師に報告して下さい」と。 でも、麻酔を掛ける事態が、早々起こる訳でもないしと受け止めていました。。。
徐脈に合わせる形で点滴を受け、お陰様で、もな香の電解質は、参考基準数値に治まってくれました。 この間々ずっと治まっていて!と、祈る様な思いです。。。
取り合えず今日は、玩具をくわえて遊んだり、中高年のきなひよお姉ちゃん達とのお散歩で、先頭を歩くまで回復することが出来ました!
|
晴れ |
|
 |
 |
|
|
|
|
10/26 |
 |
 |
|
|
|
|
10/25 |
 |
 |
|
|
|
|
10/24 |
 |
 |
|
|
|
|
10/23 |
 |
|
|
|
Na/K : 19.26 |
|
|
Oct.20.2015 |
お天気は爽やか〜スッキリの、ちろぽん家地方なのだけれど、、、もな香の検査結果は、すっきりしない間々。。。
目力はそこそこ上がり、平常時の70%位まで戻ってきたけれど、びっくらこえちゃう検査数値に、わんこ先生も頭を抱え、、、そこで登場した、父ちゃんの温灸。 初回は特に、煙がお鼻に入らない様に、最善の注意を払って、さっさかさぁ〜。 お利口ちゃんに出来ましたぁ!
『お腹ヌクヌクでぽっかぽっか♪』 by もな香 |
晴れ |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
|
Oct.18.2015 |
爽やか〜なお天気に恵まれた、ちろぽん家地方。。。
さて、ちろぽん家の四女となって、もうすぐ2ヶ月になろうとしている、もな香。 実は体調優れずで、通院検査続きの、昨日今日。
大分、目力も戻り、足取りも軽くなって来たのだけれど、心配事はてんこ盛り。
嫁入時の引き継ぎ事項(不整脈,肝機能障害etc.)が、こんなに早くトホホな事態になるなんて。 そんな訳で、ちろ太兄ちゃんの、長生きパワーがぎゅ〜っと詰まったハーネスを着けて、一過性のものであります様にと祈りながら、超ショートのお散歩テクテク。。。 |
晴れ |
|
 |
 |
|
|
|
M 3.45
(BUN 7.27 , Na 131 / K 6.9 : 18.98 ) |
|
|
Oct.14.2015 |
 |
早いなぁ・・・時間の流れるのって、、、
あの日から、こんなに早く1年の時間が流れるなんて、、、それでも、その速さの中には、もがき苦しむ長い時間を積み重ねて一年。
ちろぽん家、ふたつ目の「ありがとうの日」
我が家、はじめての保護わんこ、あ豆き。
あ豆きを通して知ったこと、気付いたこと、知り合った人々。 沢山の宝物となりました。
あ豆きが好きそうな、わんこ煎餅を焼いて、
「あずぅ〜、ずっと大好きだよ〜!」
|
曇り
一時
晴れ |
|
|
|
|
|
M 3.56
ALB 4.2 , ALP 637 , GOT 62 , GPT 483 ( Na 128 / K 8.3 : 15.42)
|
|
|
Oct.12.2015 |
あっという間に一週間が過ぎて、朝晩は涼しく寒く感じる様になり、秋本番の連休三日目。
正に秋晴れ〜の晴天に恵まれた、ちろぽん家地方。。。
秋深まっているのと同時に、陽当りの良い場所にいち早く移動したのが、ひよチン♪ きなもなは、未だフローリング!?と思いきや、マットの上でまったり中。 そんな訳で、誰とも遊んでもらえない母ちゃんは、洗濯や布団干しetc.に、勤しむ他ない、連休最終日となりました。
|
晴れ |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
Oct.06.2015 |
一枚捲って、10月6日は、爽やかな秋晴れ〜♪の、ちろぽん家地方。。。
季節の変わり目!? ひよ子の尻尾のかさつきを発見すると、カイセンのトラウマから、未だに抜け切れない母ちゃん。 速攻わんこ医院へ連行。 結果、マラセチアを含め、菌は見つからず、様子見となりました。
そこで、ひとつビックラこえちゃったことが〜! はい、立派に肥えちゃいました! な、な、なんと、ひよ子の体重、5.10kg にビックリ!
お散歩の時など、ちょっとした段差のある所では、抱っこするのだけど、以前の様に、片手抱っこがきつく感じる今日この頃でした。
それは、少々小ぶりのモナちん入団で、錯覚かなぁ?と思いきや、ひよが成長してましたぁ!(笑)
わんこ先生は、「丁度良いですよ! でもこれ以上太らせない方が良いですね」と。 そんな訳で、この体重をキープしながら、ウマウマ街道まっしぐら〜♪で参ります。
|
晴れ |
|
 |
 |
|
|
|
H 5.10 M3.90 |
|
|
|
Kunkunwan TOP |
Diary TOP |
|