Diary Top |
わんこの幸せ・・・美味しい♪ 嬉しい♪ 楽しい♪・・・ず〜っと一緒に! |
Kunkunwan |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Mar.30.2016 |
桜のピンク、菜の花の黄色と、春色広がる、ちろぽん家地方。。。
先日の、チックン検査の結果が届きました。。。
母、しっかりしなくっちゃっ!であります!! |
晴れ |
|
 |
 |
|
|
 |
|
|
 |
|
|
Mar.26.2016 |
三寒四温というけれど、一度暖かくなって、厚手のコートを脱いだ後、再び気温が下がると堪えますね。 桜がちらほら咲き始めた、ちろぽん家地方。。。
先ず、先日のさぶちゃんの個展で出逢った、お気に入りのイラストが、ちろぽん家に届きました〜! ハイ、私が気に入った理由が、一目見て解る人には解ると思います。(^m^)ぷっ!
この一枚だけでなく、とにかく魅力的な作品ばかりでしたが、ちろぽん家を「さぶだらけ」にする訳にもいかずで、今回はこの一枚。 宝物が増えました〜! さぶちゃん、ありがとうね〜♪
そして本日、トリミングディ〜♪となった、きなひよ。 さっぱりんこしてきました〜♪
帰り、隣接するわんこ医院に立ち寄り、春の健康診断!?(笑)
先ずは体重測定から、、、きな子は、5.04kg ひよ子は、5.14kg ということで、な、な、なんと、ひよちんの方が100g多い! これにはビックリ。 きなひよとも、ベスト体重ってとこかなぁ?
ひよ子のハート雑音も、1/6で以前と変わらず、引き続き要観察。 チックン検査の結果は後日であります。 |
晴れ
時々
曇り |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
|
|
K 5.04 H 5.14 |
|
|
Mar.23.2016 |
陽射しは本当に暖か、室内だと汗ばむほどの、ちろぽん家地方。。。・・・って、厚着してたからかぁ?(^^ゞ
そんな日、ひよきなが、会えるのを心待ちにしていた、なつけんパパママさまが遊びに来て下さいました。
何時もポーカーフェイスのひよちんですが、ママ様パパ様に代わる代わる抱きしめられ、『あの時はお世話になりまちた。 ワタチは元気でしゅから安心して下シャイネ』と、心の言葉で伝えていましたよ〜♪
そして、人見知り気味な、きな子も、お二人の優しく暖かい、そして大きな心に包んで戴き、うっとり甘えていました〜♪
もな香に綺麗なお花まで頂き、ありがとうございました。 感動の再会、素敵な一日に、心から感謝です!
|
曇り
一時
晴れ |
|
 |
 |
|
|
Mar.18.2016 |
昨日から気温も上がり、正に春!!を感じる、ちろぽん家地方。。。
そんなお天気に恵まれた今日、私が大好きなイラストレーター、さぶちゃんの個展、「さぶだらけ」に、ベン風ママさんと行って来ました〜!
昭和をこよなく愛す、若手イラストレーターのさぶちゃん、個性的で且つほっこりする作品ばかり! その中でも、ある一枚のイラストに、私は釘付け! 個展終了後、ちろぽん家に届くことになりました!(笑)
その作品は、さぶちゃんが今回の個展の準備を進める最中、「○やさんが好きかも〜!?」と思いながら、準備していたそうで、、、私って、解り易いのねん♪であります。(^^ゞ 届くのが楽しみ〜〜♪
そして、事ある毎に子供達の服を贈ってくれる、ベン風ママさん。 しかも、サイズはぴったんこ! 何時も一緒にいる、私が選ぶより、ベン風ママさんが贈ってくれる服の方が、ジャストサイズなのはどうして?(笑) 何時もありがとう♪ |
晴れ
のち
曇り |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
|
Mar.15.2016 |
一度暖かくなると、再び気温が下がると、それまで以上に寒く感じます。 三寒四温とは言うけれど、まぁ寒い一日となった、ちろぽん家地方。。。
振返り記し帳、、、先ず、3月11日
あれから5年、一体何が変わったのだろう。。。何が収束したというのだろう。。。
国の発表していることと、海外メディアが発信していることに差があり過ぎて、、、かつてあった日本の安全神話ごと、あの震災で、あの原発事故で、壊れてしまってのだろうか。。。
そして、12日の土曜日、子供達のお散歩を、ゆっくり済ませた後、、、
この世に生を受け5日目となる新人類(笑)と、硝子越しに面会。 赤ちゃんって、あんなに小さいのに、大の大人の心を動かし、皆を穏やかにしてしまう、そんな強力パワーを放っていますね。 やはり無垢というのは、一見何も無い様に感じがちですが、きっと無限大に広がる可能性みたいなものなのでしょうか。。。
さて、そんな心を洗われた後、母ちゃんは久々にセミナー受講でした。 私が受講するので、「食」がらみではあるのですが、昨日のテーマは、奥が深過ぎて、上手くここに記すことが出来るのか、ちと不安であります。。。
今回も又、様々な場面で、わんこに変換しながら、受講してきました。(笑)
「身体は、食べたものから出来ている!」のは、人もわんこも同じですが、外側だけでなく、真髄をも作っているということで、正しく、数時間前に面会した新生児のパワーみたいなものと、今回のセミナー内容が繋がりました。
生命誕生の時点を真我,1歳〜2歳から生きる能力を付けてゆくことで自我が目覚める。 そこに、然毒(遺伝etc.)、薬毒(農薬,添加物,治療薬etc.)、尿毒(運動不足,心のあり方etc.)などが、その自我を揺さぶられながら大人になってゆく!?ということ。。。 わんこの場合も、なんとなく重なって感じます。
私の文字表現だと、ここ等辺りが限界かもなので退散。(~_~;)
そんな訳で!?、新生児やわんこ達に、視線を外されない様に、何時も笑顔でにっこりと、日々暮らさなくっちゃっ!ですねっ!!
そして最近、わんこ友達が、手作り食に切り替える方が増えて来ています。 すっごく嬉しいです!!
「みんな元気に! 健やかで、穏やかに。。。」
|
晴れ |
|
 |
 |
|
|
Mar.08.2016 |
まぁ〜暖かい一日となった、ちろぽん家地方。。。
今年も咲いてくれました! チビ蘭ちゃんは、実に三年目。 虹組のちろあずぽんもなと並んで、定位置、気に入ってくれているのかなぁ? それなのに、それなのに、、、花より団子、手前にパンが置かれているのは何故?(笑)
ヨーグルト酵母の焼き立てのまるパン。 きなひよの反応が凄い!!
|
晴れ |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
|
Mar.03.2016 |
まぁ〜良く晴れた、ひな祭り、春実感の、ちろぽん家地方。。。
今日のお天気、天真爛漫な、もな香の笑顔を、象徴する様な、そんな豪快な晴れ! あの豪快な笑顔を、うつむかずに思い出す為に、この日を境に、しっかりしなくっちゃっ!
「最中なんて、薄っぺらい名前をつけたから・・・こんなに早く逝ってしまったのかな?」と呟くと、「最中の中には、ぎゅっと餡が詰まってますよ! もな香ちゃんの犬生は、お母さんの愛情が、ちろぽん家の愛情が、ぎゅ〜っと詰まってます!」と、わんこ医院で、お兄ちゃん先生。。。
そして、先日、、、
わんこ医院の隣接スペースで、にゃん子メインの里親会が開かれていました。
その隅のスペースに居た、チワワちゃんに目をやると、その主催者である、愛護団体の代表の方が傍に来て、「わんちゃん派ですか?」と、声を掛けてこられました。。。
頷くのが精一杯、くいしばろうとはしたけれど、涙腺が緩み出してしまいました。
その方に、事情を話すと、、、以前のその方のお家では、たった3日で逝ってしまった子が居たそうで、その時のことなど交えて、少し話して聞かせて下さいました。。。
「特に繁殖を強いられた子達の、保護される前の状態を、私達は可哀想とか、不幸とか思うけど、この子達自身は、他の世界を知らないので、私達が思う程、不幸だと思っていないのかも知れないんですよ。
保護されなければ、温かい家庭の愛情を知ることもなく、その間々、逝ってしまっても不思議ではなかった。
たった3日だけど、うちに立ち寄ってくれたのは、この次生まれ変わる為に、普通の家庭を覗いておきたかった。 お空にかえる前に、ちょっと覗いてみたかったんだと思うんです。
もな香ちゃんは、本来ならもっと早くお空にかえる筈だったけど、ママさんのお家の居心地が良くって、五ヶ月もゆっくり過ごしたんですね。 今頃、お空で、他所のわんちゃんに、ママさんの自慢話してますよ。」と。。。
私は何故か、保護わんこと暮らしはじめる時、ちろぽんきなの時とは少し異なる、「この子を、私が絶対に幸せにする!」モードスイッチがハイになってしまうのかも知れません。
ちろぽんきなには、そんな特別な意識をすることなく、極普通の、極当たり前な生活に入った訳なのですが、あずひよもなには、気合い入っちゃう!? 入り過ぎちゃう!? んです。
だから、この子達に、我が家の環境が・・・とか、日常の生活サイクルが・・・とかまで、個体に照らし合わせて、真剣に考えちゃうんですね。
保護わんこの方が大切だとか、そうでないとかでは全くなく、平等に、且つ、家族歴が長い順に、わんこのマニュアル通り、躾け上の順列は、臨機応変に、つけていますが。。。
私が、ちろぽん家に、わんこを迎えるということ、命をひとつ迎えるということは、送りだす時の、この身体の一部ごと、えぐり取られる様な、辛い苦しみを、ひとつ受け入れるということなのです。 そのことこそが、私にとって、ひとつ命を救うという意識のもと、小さな命と向き合うことなのだと思います。。。
そして、一つ言えることは、「もな香は、私を悲しませる為に、ちろぽん家の四女になった訳ではないということ! 私に、又ひとつ、無垢に愛するということを伝え、私の愛をしっかりと受け留める為に、四女となったということ!」
だから、もな香は、愛されることに自信を持って、守られることに自信を持って、虹の橋に昇ってくれたと思います。
今日、3月3日は女の子のお節句、ひな祭り。 もな香、四十九日。。。
そして、そんなもな香に、ショコラママ様からお花が届きました。 ありがとうございます。 もな香の命を、我が家に繋いで下さいましたこと、改めて感謝致します。 |
晴れ |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|